小佐々地区自治協議会とは?
小佐々地区では、いままで、生涯学習推進会、地域福祉推進協議会、青少年健全育成会などの目的型団体が、それぞれの目的達成のため、さまざまな活動を展開してきました。
しかし、近年、町内会をはじめ、各団体においてリーダーの高齢化や後継者不足など、10年先を考えたとき、大きな課題を抱えていることも事実です。 そこで、これらの団体の連携をはかり、課題を解決していく方策のひとつとして、各種団体等を統合した組織である小佐々地区自治協議会を設立し、お互いに助け合って、小佐々地区の発展に取り組んでいくことといたしました。

まちづくりの目標

「海光り ひと輝くまち こさざ」をスローガンに、まちづくりの目標として「住みよいまち」「住みたいまち」そして「誇れるまち」を設定しました。これらを実現する基本目標として以下の8つの基本目標を掲げ、取り組んでまいります。


小佐々地区自治協会の詳細
| 所在地 | 佐世保市小佐々町西川内143-1(小佐々地区コミュニティセンター内) |
|---|---|
| 設立 | 平成27年12月6日 |
| 設立の目的 | 協議会は、「自分たちの手によるまちづくり」を基本理念として、小佐々地区の住民相互の交流と親睦を図りながら、生活環境の保持・改善に努力し、文化・福祉の向上と豊かで住みやすい地域づくりを行うことにより、住民自治の推進に貢献することを目的とします |
| 組織 | 協議会の会員は、小佐々地区内を活動範囲とする団体且つ小佐々地区住民とします |
| 構成部会 | 総務部会 つながり部会 生きがいづくり部会 こさざっ子育成部会 教育支援部会 |
定期的に広報誌を発行しています
自治協広報誌「最西端だより こさざ」


コミセンだより「WEST こさざ」


お問い合わせはこちらより
