第10代平戸藩主、松浦熈(ひろむ)(観中公)は徳川幕府より命ぜられ平戸・長崎間を往復したが、長崎からの帰途、1830年8月3日、この地に立ち寄り、巨岩に大文字を書いて掘らせ、その下に黄金の観音像を安置しました。観中公は、当時の諸大名の間でも屈指の書家として知られていました。「大悲観」の三文字には米俵3俵が入るといわれ、平戸八景の一つとして知られています。
基本情報
| 住所 | 〒857-0402 長崎県佐世保市小佐々町小坂34-1 |
|---|---|
| 電話番号 | 0956-22-6630(佐世保観光情報センター(JR佐世保駅構内)) |
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | あり(利用時間7:00~20:00) |
| 交通アクセス | <車>西九州自動車道佐々ICから約15分。 <バス>佐世保駅前から「平戸」行などに乗車、佐々バスセンターで下車後、楠泊経由「大加勢」行(もしくは「江迎」行)に乗り換え、「臼の浦」で下車後、徒歩約3分。 |

